「僕は、高1の9月ぐらいから通い始めました。 高1の間は学校の定期テストの対策をメインに学校の教材を使って授業を行っていました。自分でやってみて分からないところを質問したり、一緒に問題を解いたり、何回も同じところを聞いても、先生は内容を噛み砕いてわかりやすく説明してくださいました。
普段は週1回の授業でしたが、テスト期間が近づくと、週2回に増やしたり臨機応変に対応してくれました。
2年生になって学ぶことも多くなってくると処理しきれない問題なども増えてくるので、授業を週二回に増やしました。ほぼ毎日、自習のために教室を開けてくれているので、テスト期間は学校が終わったらそのまま塾に向かって自習をしていました。自習の間も分からない問題があれば、すぐに先生に聞くことができるので、とても効率がよかったです。
夜も10時以降まで開けてくれていたので助かりました。
2年生の終わりの春休みぐらいから、だんだん自習に行く日が増えていき、3年生の間はほぼ毎日自習に行っていて、夏休みはもはや住んでいました笑。 授業では、センター試験や国公立の二次入試の過去問を解いて解説を聞く形式でした。特にセンター数学などは時間との戦いなので、いかに効率よく問題を解くかのコツなどをたくさん教えていただき、センターの国語なども塾で問題の解き方のポイントを聞いてから点数が安定して取れるようになりました。
塾に置いてある教材は自習に使ってもよかったのであらゆる教科でフルに活用しました。授業なども含めて、とても自由な感じで強制されることが全く無いため、自分で勉強の目標を立てて実行できる人はめちゃくちゃ伸びると思います。」
合格証 → 画像1、画像2、画像3
※2017年3月 京都工芸繊維大学 現役合格
「薫塾で良かったと感じたことです。
・自分が納得するまで、どんな質問にも答えてくれた。
・苦手科目については、簡単な問題からゆっくり丁寧に教えてくれた。
・得意科目については、知識が深まり、さまざまな角度からの問題へのアプローチができるようになり、問題を解くスピードが上がった。
・個人塾なので、スケジュールの調節や自習がしやすく、自分で勉強する力をつけることができた。
合格できて本当に良かったです。ありがとうございました。」
※2016年2月 大和大学 現役合格(保護者の方からのご感想)
「先生には本当にお世話になりました。高校受験のときは大手の塾でお世話になり、沢山の中の一人なので、覚え方すら堂々と間違って高校受験に失敗しました。
なので大学は個人塾でと探していました。本人次第なのは解っておりますが、先生が諦めずコツコツ丁寧に教えていただいたおかげで大学に合格できたと思っております。ご苦労ばかりおかけしました。是非知り合いに塾の相談があれば薫塾をお勧めすると思います。本当にありがとうございました。」
※2014年8月、東京大学大学院 公共健康医学専攻(医学部)に、合格された塾生による合格体験記です。→こちら
e-mail:
kosakk@kaoruzyuku.com